診療報酬改定を予測する③

 中医協総会などで、慢性期医療に関して以下のことが議論されています。
①療養病棟にあっては、平均在院日数については裾野の長い分布を示している。
②療養病棟にあっては、平均在院日数が長い場合ほど、病状の見通しが不変の患者や死亡退院の割合が大きい。
③療養病棟入院基本料1・2とも医療区分2の患者の割合が高く、療養病棟入院基本料2では、1と比べて医療区分1の患者が多く、医療区分3の患者が少ない。
④医療区分3のほとんどの項目で、療養病棟入院基本料1の方が該当患者の割合が大きい。
⑤医療区分2の項目のうち、喀痰吸引・気管切開・パーキンソン症候群・透析患者については、入院基本料1の方が多い。
⑥パーキンソン・認知症・脳血管疾患の患者は、特殊疾患病棟入院料2を除く全ての病棟に入院している。
 以上の①~⑥の議論は、整理するとこのようになります。療養病棟に長く入院している患者の多くは、病状の不変ないわゆる社会的入院が多くを占めている。そしてその多くが亡くなるまで入院している。医療区分1・2は療養病棟入院料1・2のいずれの病棟でも受け入れ、医療区分3の患者と医療区分2のうち喀痰吸引・気管切開・パーキンソン・透析患者については、療養医病棟入院基本料1を中心に受け入れている。パーキンソン・認知症・脳血管疾患の患者は、療養病棟でも受け入れている。
以上から、次回の診療報酬改定をこのように予測します。
①基本点数を引き下げ、入院期間に応じた加算を新設
②医療区分1・2の基本点数を更に引き下げ
③医療区分2のうち、喀痰吸引・気管切開・パーキンソン・透析患者を医療区分3に引き上げ
④障害者病棟・特殊疾患病棟の対象患者から、パーキンソンを除外

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です